2018/07/30

(NEW!)厚生労働省子ども家庭局から、本協議会に対して協力依頼がありましたので報告します。詳しくはこちらから。

2018/04/25

協議会会報第24号をアップしました。

2017/12/13

協議会会報第23号をアップしました。

2017/7/14

厚労省からの科目に関するおうかがいについて、ご協力いただきありがとうございました。

2017/7/10

厚労省からの科目に関するおうかがいについて、ご協力いただける会員校については、事務局までお申し出いただきますようお願いいたします。(終了しました。)

2017/6/28

協議会会報第22号をアップしました。

2017/6/6

第4回FD研修会(テーマ「公認心理師カリキュラムをめぐって」 開催日:2017/7/9)の参加受付開始。詳しくはこちらから。

2017/3/3

公認心理師のカリキュラム検討に関する要望書を提出しました。詳しくはこちらから。

2016/6/13

第5期役員体制が発足して以降の情報を掲載します。詳しくはこちらから。

2015/9/28

公認心理師法案成立の経緯について。詳しくはこちらから。

2015/8/12

臨大協と認定協会の連名により公認心理師法案についての声明。詳しくはこちらから。

2015/8/5

臨大協より公認心理師法案についての声明。詳しくはこちらから。

2015/7/6

第5期理事校選出のための選挙の再開について。詳しくはこちらから。

2015/6/21

第5期理事校選出のための選挙の停止について。詳しくはこちらから。

2015/4/27

臨大協が自民党議連会長に要望書。詳しくはこちらから。

2015/4/22

石川会長が読売新聞に寄稿。詳しくはこちらから。

2015/4/2

協議会会報第21号をアップしました。

2015/2/2

臨床心理4団体会合が開かれました。 詳細はこちらから。

2015/1/2

日本臨床心理士会への依頼について。 詳細はこちらから。

2014/12/1

三重県臨床心理士会から要望書。 詳細はこちらから。

2014/11/26

臨床心理4団体への要望書が京都府臨床心理士会から。 詳細はこちらから。

2014/11/26

開業臨床心理士協会からFAXが届きました。 詳細はこちらから。

2014/11/11

第2回FD研修会の参加を受付けています。 詳細はこちらから。

2014/10/27

徳島県臨士会が要望書。 詳細はこちらから。

2014/10/25

4団体会合につきまして。 詳細はこちらから。

2014/10/20

奈良県臨床心理士会から意見書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/10/9

臨床心理士養成大学院FD研修会を開催します。 詳細はこちらから。

2014/10/7

京都府臨床心理士会から要望書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/10/2

第14回年次大会が開催されました。 詳細はこちらから。

2014/10/2

協議会会報第20号をアップしました。

2014/9/18

三重県臨床心理士会から要望書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/9/10

愛知県臨床心理士会が要望書を提出 詳細はこちらから。

2014/9/8

奈良県臨床心理士会が高市早苗法務大臣を訪問。 詳細はこちらから。

2014/9/1

公認心理師法案の主治医の指示条項に関する見解。 詳細はこちらから。

2014/8/21

公認心理師法案につきまして。 詳細はこちらから。

2014/7/24

香川県臨床心理士会から要望書。 詳細はこちらから。

2014/7/8

奈良県臨床心理士会から第2回目の要望書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/7/2

鳥取県臨床心理士会より文書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/6/30

日本臨床心理士資格認定協会が臨床心理士に向けて文書を公開しました。 詳細はこちらから。

2014/6/28

「公認心理師法案の臨床心理士への影響について」は、改訂いたしました。 詳細はこちらから。

2014/6/26

資格問題につきまして。 詳細はこちらから。

2014/6/17

臨大協声明に鳥取県士会が賛同! 詳細はこちらから。

2014/6/16

公認心理師法案についての声明。 詳細はこちらから。

2014/6/16

ミッション再定義に関わる情報交換会開催。 詳細はこちらから。

2014/6/12

理事会よりお知らせがあります。 詳細はこちらから。

2014/6/10

日本臨床心理士資格認定協会が資格問題に対する意見報告。 詳細はこちらから。

2014/6/8

自民党の議員連盟総会に参加。 詳細はこちらから。

2014/6/8

当協議会の活動方針につきまして。 詳細はこちらから。

2014/6/8

各種団体の文書につきまして。 詳細はこちらから。

2014/6/8

公認心理師法案(未定稿)です。 詳細はこちらから。

2014/6/8

日本心理臨床学会理事長に要望書提出。 詳細はこちらから。

2014/6/8

奈良県臨床心理士会から公認心理師案についての要望書が出されています。 詳細はこちらから。

2014/6/3

国会議員を訪問し、当協議会の考え方を説明しました。 詳細はこちらから。

2014/6/3

日本心理臨床学会が公認心理師法案に対する要望を行うことを決定しました。 詳細はこちらから。

2014/6/3

「公認心理師法案への疑義」提出しました。 詳細はこちらから。

2014/6/3

鳥取県臨床心理士会が公認心理師法案に対する緊急声明を出しました。 詳細はこちらから。

2014/6/2

日本臨床心理士資格認定協会からお知らせがありました。 詳細はこちらから。

2014/6/2

精神科七者懇談会が要望書を提出しました。 詳細はこちらから。

2014/6/2

各県の臨床心理士会から公認心理師案についての要望書が出されています。 詳細はこちらから。

2014/5/29

「開業臨床心理士協会」から資格問題に関する緊急声明が出されましたのでお知らせします。 詳細はこちらから。

2014/5/27

「資格問題につきまして―第2報―」をお知らせいたします。 詳細はこちらから。

2014/5/27

三重県臨床心理士会から届いた要望書に、当協議会理事会はそれを受け入れることを決定しました。 詳細はこちらから。

2014/5/26

公明党との意見交換会に出席しました。 詳細はこちらから。

2014/5/26

福岡女学院などからの要望への返答を掲載します。 詳細はこちらから。

2014/5/21

理事会から会員校にお知らせがあります。 詳細はこちらから。

2014/5/21

福岡女学院大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻教員一同と久留米大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻教員有志一同から、当協議会理事会に要望文書と協議・協働を会員校に呼びかける文書が届きました。 詳細はこちらから。

2014/5/21

5月2日に会員校代議員に郵送しました「資格問題につきまして」と題する文書は こちらから。

2014/5/21

日本心理臨床学会理事長に提出した抗議文書の内容をアップしました。詳細はこちらから。

2014/5/15

「有志の会」から当協議会の意見書に対する文書が届きましたのでお知らせします。 詳細はこちらから。

2014/5/9

資格問題の「医師の指示」について
国家資格検討委員会では、現在検討中の「公認心理師法案要綱骨子(案)」にある「医師の指示」に つきましての意見書をまとめましたので、お知らせ致します。 詳細はこちらから。

2014/5/7

日本心理臨床学会理事長に抗議文書を提出しました。詳細はこちらから。

2014/5/7

資格問題の最新情報をアップしました。詳細はこちらから。

2013/10/29

臨床心理士関連4団体会合が開催されました。詳細はこちらから。

2013/9/2

臨床心理士関連4団体による国家資格をめぐる会合開催の呼びかけをしました。詳細はこちらから。

2013/9/2

臨床心理士の職業的専門性と資格を考える有志の会より当協議会宛に文書が届きました。 内容につきまして、理事会での審議を検討中です。詳細はこちらから。

2013/2/20

新会則が施行されました。詳細はこちらから。

2012/12/27

会員校一覧を更新しました。

2012/8/27

「国家資格についての基本的姿勢と提案」に対する会員校からの回答をアップしました。詳細はこちらから。

2012/5/1

会員校の皆様へ 国家資格についての基本的姿勢と提案をアップしました。詳細はこちらから。

2011/9/29

会員校の皆さまへ 平成23年度研究助成対象校が決定しました。詳細はこちらから。

2011/6/21

東日本大震災に関わるこころの復興支援事業に取り組む養成校の活動をアップしました。詳細はこちらから。

2011/4/4

会員校の皆さまへ アンケート結果についてのお知らせを更新しました。詳細はこちらから。

2010/05/17 臨床心理職の国家資格化に関する理事会声明が出ました。ぜひ「お知らせ」ページをご覧下さい。
詳細はこちらから。
2009/04/24 日本臨床心理士養成大学院協議会のHPができました。